こんにちは!
今日はお休みのため、家の近くにイオンさんに1人できてます 笑
わりかし、1人でもきちゃうんですよね。
取り急ぎ本屋さんを一通り立ち読みしながら眺めてから、『そうだイオンラウンジに行こう』と思ってイオンラウンジへ

誰でも使えるわけではなく、

・株主カード
・お客様株主カード
・イオンオーナーズカード
・イオンゴールドカード
のいずれかの提示が入り口で必要です。
モール側とかにあるわけではなく、直営店の目立たない婦人服売り場の近くにひっそりとあります。
中はこんな感じで

ゆったり寛げる環境になっています。
ドリンクは飲み放題で、コーヒーや水、野菜ジュースなどのトップバリュー商品を試せる場所にもなっています。
また入り口でトップバリューのお菓子のお試しももらえるので、無料なんだけど、満足度の高い空間となっております。
雑誌や新聞とかも置いてありますね。
『時間あるし行こうかなぁ』って思っていたんですが、入り口前で大行列。。。
さすがに諦めました。
普通に平日のつもりで来てたんですが、そういえば今日G.G感謝デーですね(65歳以上のシニア版感謝デーです)
仕事柄イオンによくいくのに…
完全に見落としてました 笑
さて、イオンラウンジを利用する条件の中にカードの提示がありますが、僕はイオンカードゴールドカードを持っています。
基本インビテーション制(紹介制)で自分からは申し込まめず、イオンカードを使ってたら招待状が届くみたいな感じです。
若いのにイオンのゴールドカード持ってるのかって言われますが、そんなにステータスになるカードではないです。
※あくまでも個人の感想です
入会金、年会費無料でイオンラウン使えたりとか色々と特典があります。
僕は仕事柄よくイオンさんにいくので、持っておきたいなーって思ってたら1年くらいでインビテーションきました。
ポイントとしては、
・イオンカードセレクト(イオン銀行キャッシュカード一体型)を持つ事
・とにかく支払いをイオンカードセレクトにまとめる事
・ETCやガソリン代もイオンカードセレクトで!
ってことを意識してたらわりかしすぐにインビテーションがきましたね。
正確な基準は公開されていないですが、ネットを見ていると『こまめにカードを使って』『年間大体100万円くらい使って』いるとインビテーションが来るみたいです。
携帯代とか光熱費、普段のお買い物、ガソリン代、ETC代なんかを一本化すると1年で100万円は意外とすぐにいくイメージです。
今日は行けなかったけど、またの機会に、いくぞ!イオンラウンジ!!笑
実演販売の株式会社Aves
↓ホームページ↓
コメントを残す