こんにちは!
昨日今日は受験生センター試験ですね。
受験期に受けたので懐かしいです。
全国の受験生の皆さん、頑張ってください!
ニュースでセンター試験にまつわる記事を見つけました。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/59339
全国の受験生が受けることを考えると、記述式って運用面から考えてもどうなんでしょう?
採点が大変そうなのと、採点基準が難しそうですよね。
国立の2次試験や私大の試験で別途記述の要素を見ればいいんじゃないかとは思うんですが。。。
文部科学省の『知識・技能、思考力・判断力・表現力、主体性』というのは確かに大切だと思いますが、逆に点数化の判断が難しい気はしますね。
僕も国公立第一志望だったので、センターは受験しましたね、もう10年も前ですが…苦笑
本番に弱かったので、センター試験はボロボロだった記憶が…
模試で判定良かったところも厳しそうだったので、センター試験後から焦って私立対策をしたという…苦笑
元々理系で夏に文転したので、受験科目は英語、国語、数学…
数学受験で受けられる法学部が少なかったので、選択肢がない状態で受験。
なぜかその時は僕の中で、経済学部とか経営学部とかの選択肢はなかったので、法学部法律学科しか受けようとしませんでした。
経済学部や経営学部だと数学受験で受けられるところも多かったんですがね。。。
当時の自分本当に視野狭いですね…笑
法学部の知識や思考法ももちろん社会人になって役立ってますが、今になって独学で経済学や経営学は学んでいる状態です。
私大の過去問もセンター試験後から解き始めたのでボロボロ、模試ではA判定取ってたところも実際の試験では落ちました(苦笑)
受験も戦略が大切ですよね。
妹には僕の反省を活かして受験戦略を教えた結果、夏にE判定だった大学に逆転合格してました。
本人の頑張りももちろんありましたが、戦略ってすごく大切ですね!
会社経営の中でもきちんと仮説を立て、検証し、戦略を立てるという作業を忘れずに行なっていきたいです。
実演販売の株式会社Aves
↓ホームページ↓
https://www.to-aves.co.jp
コメントを残す