こんにちは!
今日はだいぶ暖かくなりましたね。
昨日今日は僕は現場ではないので、一日中パソコンをカタカタしています。
気分転換にブログを書いてます(笑)
今やっているのは、商品流通事業における現在走らせているスキームの振り返りと今後の販売促進企画戦略の立案を行っています。
難しく書いてますが、簡単に言えばこれまでの振り返りと、今後の販売の方針を決めています。
取扱商材が一気に増えそうなので、なんだかワクワクしますね♪
一般的な商品拡売の考え方として、「マーケットイン」と「プロダクトアウト」があります。
○マーケットイン…市場調査などマーケティングを行い消費者が求める商品を作って販売していくマーケティング手法からのアプローチ
○プロダクトアウト…製造を行なった商品を市場に投入する商品製造からのアプローチ
僕らが携わるのは、最初はほぼほぼ後者、プロダクトアウトの形です。
企業様が作った商品をこちら主導で宣伝していく職種なので。
よく「販売促進とマーケティングは正反対だ」みたいに言われますが、個人的にはそうは思っていなくて。
1商品を販売促進とマーケティングをうまく活用して拡売していくことを目指しています。
商品化したものは、どんな商品でもやはりこだわりであったり、開発のストーリーがあるので、そこを上手に伝えていくことに面白みがありますね。
もちろん、何でもかんでも扱いたくはないので、最初にしっかり企業様とお話しさせていただいて、「取り扱いたい」って思った商品を弊社では取り扱います。
昨日今日でやっているのは、
市場調査
↓
要因分析
↓
プロモーションの策定
↓
企画提案
という分析と企画の構成です。
個人的にはこの作業がすごく楽しくて!
どういう要因でこれまで売上が伸びてきたのかを分析して、要因を抽象化して、次のプロモーションにつなげていく。
製品のPDCAサイクル回していきます。
PDCAはよく聞きますね。
小さな会社の売上を倍増させる最速PDCA日報
Plan … 計画
Do … 行動
Check … 評価
Action … 改善
このサイクルを回して、業務を継続的に改善していきます。
その場しのぎで再現性のない施策を繰り返しても仕方ないので、こういった分析をしていくことは本当に大切だなーと思うばかりです。
企画というと発想力とか柔軟性がないとできないイメージがある方が多いですが、何気に重要なのは「分析」。
分析をしっかりと行って抽象化するとすんなり企画ができてきます。
今計画しているスキームも走らせてみて、また分析・検討を行っていきたいですね♪
実演販売の株式会社Aves
↓ホームページ↓
https://www.to-aves.co.jp
コメントを残す