この4月から、生活環境が変わる方や、新社会人を迎えた方も多いと思います。
そんな新生活を迎える際に意識したいのが、
「笑顔」
ですね!
ある化粧品メーカーでは、新人研修の際に
「6秒5年、第一印象はどんな時でも最高に保て」
と指導されるようです。
6秒5年とは、人が出会った瞬間6秒の印象を5年間記憶しているということらしいです。
それだけ第一印象って大切で、人の記憶に残ります。
僕らのような実演販売のお仕事もそうですが、接客業・営業職の方も第一印象ってすごく大切です。
生活環境が変わった方や、新社会人を迎えた方も是非「笑顔」を意識してみてくださいね♪
この第一印象にまつわる心理学の法則で、【メラビアンの法則】というものがあります。
ことばにできない想いを伝える: 非言語コミュニケーションの心理学
これはアメリカの心理学者メラビアンさんが唱えた心理法則で、人の情報取得はどこからきているかを分析したもんです。
メラビアンの法則によると、人の情報取得は、
・視覚情報 … 55%
・聴覚情報 … 38%
・話す内容 … 7%
の比率で情報取得を行っているようです。
噺家でもある実演販売士の僕がいうのもなんですが、、、内容は7%だけ、話す内容はあまり情報として入らないようです(笑)
より重要なのは、視覚情報と聴覚情報。
人は見た目が9割って本が流行りましたが、
厳密にいうと、見た目と話し方が9割ってことですね!
そんな、見た目と話し方ですが、少しの意識するだけで、印象を挙げることができます。
まず、「服のサイジング」。
第一印象を挙げる観点で考えると、自分にあったピッタリのサイズにした方が清潔感が有ります。
特に男性でスーツを着る場合は、ジャケット・シャツともに袖がちょうどいいサイズのものを選びましょう。
袖が長いとダボっとした印象になり、清潔感なくみられるようです。
あとは、「顔のテカリ対策」。
顔がテカっていると清潔感のない印象を与えるらしいです。
※知り合いのアナウンサー談※
肌が乾燥していると皮脂の分泌は多くなります。
スキンケアをして保湿をしておくとテカリを防ぎます。
最近はテカリ対策の化粧品アイテムも多いです。
話し方では、「場に合わせた最適なトーンで話す」。
声のトーンもそれぞれいいところがあって、
・声が高い → 親近感が生まれる
・声が低い → 安心感や信頼感が生まれる
ので、場に合わせた最適なトーンで話すことが第一印象を良くします。
初めて会う人には、笑顔で・明るく・元気よく!
最後小学生の標語みたいになってしまいましたが、第一印象って本当に重要です。
僕もそうですが、接客業・営業職の方もお客様への笑顔を心がけましょう。
実演販売の株式会社Aves
↓ホームページ↓
https://www.to-aves.co.jp
コメントを残す