3月30日分
こんばんは!
一週間下書きにとりためていた、ブログを一気に更新して行きます 笑
この日は三重県で化粧品の販売促進イベントでした!
お店の方も非常に協力的なお店だったんですが、なかなか思うように実績が残せなかった、モヤモヤの残る1日でした(泣)
販売促進のイベントで『準備』って非常に重要です。
・イベントを行う場所はいい場所なのか
・お店の方の協力体制は?(店内放送の利用や専用レジはあるのか)
・チケットやL時スタンドなど、必要なものは準備されているのか
・そもそも開始時間からスタートできる準備は整っているのか(商品の陳列やテスターの有無など)
・サンプリング用のサンプルはどう言ったものが準備されているのか
・景品はどう言ったものが用意されているのか
・応援の人員は何名くらい入っているのか
など、様々な準備が必要となります。
販売の現場では『準備が9割』と言っても過言ではないほど、準備って重要です。
『もし、この周辺にある木を1日で切り倒すとしたら、私は斧の刃を研ぐのに9割の時間を注ぐだろう』
これはたしかリンカーンの言葉だったと思うのですが、非常にいい言葉ですよね。
準備不足は逆に不要な時間を生んでしまったり、パフォーマンスを下げてしまったりしてしまいます。
先程の斧の話でいうと、準備せずに斧で木を切ってしまうと、刃こぼれしてしまって切れ味が落ちて時間ロスにつながってきます。
また最悪の場合、刃がガタガタになってしまって仕事を諦めざるを得ない自体も考えられます。
刃をしっかりと研いだ状態で仕事に臨めば、まず刃がガタガタになる事はないですし、多少刃こぼれしてしまったとしても後から少しメンテナンスするくらいで仕事を再開できます。
準備の時間を短縮したからと言っても、『仕事』という大きなスパンで見ると時間ロスにつながってしまっている場合もあります。
販売の現場だけでなく、他の職種でも意識したい事ですよね。
最大の時間短縮は準備をしっかりと行う事!
実演販売の株式会社Aves
↓ホームページ↓
コメントを残す