こんばんは!
今日静岡でそのまま長野は松本に泊まってます。
静岡から山梨経由で松本へ。
直線距離だと近いのに、電車乗り継ぐと結構時間かかりました。。。
特急ふじかわに乗って甲府へ、その後あずさに乗り継いで松本まで。
静岡の電車一本乗り遅れると到着がてっぺん越えるんで片付け必死でした 笑
間に合ってよかったです。
ただ到着が22時くらいでそっからホテルチェックインしたんで、食事どころがない。。。
土曜の22時半、松本駅周辺寝静まってました 笑
結局松屋で食事済ませて買えるという、何とも長野感の無い出張になりました 笑
さて、電車乗ってる時間が4時間弱あって、その間は本読んでました。
少し前に買った、ホリエモンこと堀江貴文さんの『多動力』という本を読んでました。
本の評価って賛否両論いろんな感じ方があると思うんですが、僕にとっては勉強になることが多かったです。
インターネットの発達によって全ての物事がインターネットに接続されていく(IoT)、これからの世の中では情報には価値がない、調べればわかることだから。
重要になるのが、自分の時間を作り出して、様々なことを吸収する多動力、一つの肩書きにこだわらないで様々なことにチャレンジしていくことで発想が生まれる。
改めて考えさせられる内容でした。
どんな大富豪でも、どんなに権力を持っている人でも、国籍や人種が違っていても1日は24時間。
有限な資源であり、最大の資産である『時間』を他人のために使っているのは成長には繋がらないと。
ここまではっきり言うんだって感じですが 笑
人それぞれ前提条件が違うので、一律には論じ得ないですが、やっぱり見ていて1日の時間の使い方が上手い人、下手な人は出てくる訳で。
24時間って言ってますが、睡眠時間もあるので、1日って実質16時間〜20時間くらいですよね。
それをどう生産的に過ごしていくかってものすごく重要だなと再認識しました。
自分の24時間はどう言う配分になっているか、自分の時間としてどれだけ使えているか、現状認識からしていきたいと思います。
実演販売の株式会社Aves
↓ホームページ↓
コメントを残す