こんばんは!
先週は内勤の日数が多く、研修三昧の日々でした 笑
提携会社スタッフ様や自社スタッフへの接客研修・商品研修が3日間くらい組まれてました。
最近、ありがたいことに各メーカー様からのご依頼がかなり多い状態でして。
基本自社スタッフで対応しますが、どうしても足りない時やどうしても自社スタッフのスケジュールが合わなくなってしまった時は提携会社様にお願いすることもあります。
ただ、メーカー様側としては、弊社を信用してご依頼を頂いているので、下手な人材を出すわけにはいきません。
一応販売スキルを均一化するため、弊社の研修を受講したスタッフ様のみ案件を振る形にしています。
先週のある1日はそんな提携会社スタッフ様3名の研修を4時間じっくり行いました。
4時間で、3メーカー20アイテムほどの落とし込みをしたため、僕も教わる側もかなり疲れました 笑
学校の先生ってすごいなって思います。
毎日50人相手に6コマも授業持ってるので。
今更ですが、教師ってすごい職業だなって思います。
研修も担当する講師によって内容がかなり違います。
僕が接客研修、商品研修の際に気をつけているのは、『一見トークとは関係ない深い知識から落とし込みをする事』ですかね。
講師によっては『いきなり深い知識からやっても情報が混乱するから最初は紹介のトークだけやっておけばいい』って考え方の方もいらっしゃいますが、僕は逆に基本の基本からやっていきます。
例えば、化粧品の研修をするのであれば、
『なぜ化粧水を使うのか?』
『表皮の、角質層・顆粒層・有棘層・基底層のそれぞれの役割は?』
と言った化粧品の基本知識、肌知識の落とし込みから行います。
もちろん、僕自身、上記のような知識はお客様に紹介する際には話しませんが 笑
こう言った基本的な事をしっかりと落とし込んでいると、話す言葉に重みが出ますし、それぞれの基本的な役割を理解することで、他のメーカー、他の商品にも応用が効きます。
『こういう成分が入っているから、こう肌にいいんだ』って事が自分で理解できると、自分で勉強するのも楽しくなりますし 笑
研修の内容も人によって変わってきますが、基礎から抑えた方が成長は早いなって思います。
家作りも土台づくりが一番重要ですし!
実演販売の株式会社Aves
↓ホームページ↓
コメントを残す