こんにちは!
コロナ禍ではありますが、最近展示会のお問い合わせも少しづついただいてきまして、コロナに配慮しながら展示会も行なっていくようですね。
今回は展示会での実演販売士の仕事について記事を書いていきます。
最近では展示会でもプロのプレゼンターである実演販売士に依頼をする企業さまも増えてきていますね。
もくじ
実演販売士の展示会出演・プレゼン代行
プレゼンのプロ実演販売士
最近、展示会でのプレゼン代行の仕事も弊社のような実演販売会社に寄せられます。
普段から様々な商品を扱い、多くのお客様に紹介を行う実演販売士。
その仕事にはプレゼンの要素が多く含まれています。
話し方や話す内容ももちろんですが、商品の見せ方を研究し尽くしているのでそのままプレゼンに直結します。
セミナー講師として登壇する機会も増えましたが、プレゼンテーション術について話してほしいというご依頼も多いです。
普段扱ってない商品もスキルを応用して紹介
弊社では普段の実演では日用品や化粧品、掃除用品・調理用品などを扱う機会が多いです。
ところがこれまでの展示会出演で扱った商品を考えると…
✅電子書籍
✅認知症検査キット
✅防災グッズ
✅半導体
など普段扱わない商品を紹介することがほとんどです。
中には、形のないサービスの紹介を行うこともあります。
普段扱ってない商品を紹介できるのか?
答えはYESです。
扱う商品が変わっても基本的な紹介手法を抑えていると効果的に商品の紹介が行えます。
具体的には商品の良いところを3つほど絞り込み、聞き手側に使用後のイメージを想起させるようなトークで構築していきます。
話し方や商品紹介の仕方は細かいテクニックもたくさんあるんですが、営業職の方などにも活かせるようにYouTubeで動画でまとめていますので、参考にしてみてください。
展示会とは?
新商品・既存商品の紹介を行う場
展示会とは、メーカーや問屋が新製品の発表、既存商品の紹介を行い、興味を持った来場者を新規顧客として開拓することを主な目的として開催されるイベントです。
商材のテーマに沿って一度の多くの出展企業が集まり開催されます。
出展企業は自社ブースを設けて商品の陳列するなどして、来場者へアピールします。
こだわった装飾の展示ブースや商談席を設けている場合もあります。
実演販売士が関わるのは集客・紹介の部分が多い

この展示会の中で僕たち実演販売士が関わるのは
①集客
②商品紹介
の部分が多いです。
本商談まで行うと時間的にもロスが大きいので、個別の本商談はメーカー社員様に担当いただくことが多いですね。
特にご評価いただけるのは集客の部分で、メーカーの社員様が行うよりも多くのお客様にお集まりいただけます。
僕自身も東京ビックサイト、ポートメッセ名古屋を始め展示会にさん刺した経験がありますが、展示会では様々な企業が出展しているので参加者として会場を回るのも面白いですね♪
皆さんも機会があれば是非足を運んでみてください!
自分のプレゼン力を高めたい方へ
プレゼンの技術について詳しく知りたい!という方は、6月発売の著書「SNS時代を勝ち抜く!45秒でファンにさせる話し方」(合同出版)を参照ください。実際に後輩実演販売士に教えるようなトークテクニック・話し方のコツを惜しみなく紹介しており、プレゼン力についても、実演販売士が持つスキルについても深く知ることができます。
購入はこちら→【SNS時代を勝ち抜く! 45秒でファンにさせる話し方】
お問い合わせ
今回は展示会に出展予定の企業さま向けに、実演販売士を活用し商談を効率よく獲得し、展示会を効果的なものにしていくことについて記事を書きました。
実演販売士の展示会プレゼン代行のご依頼は弊社ホームページまで!
お問い合わせは完全に無料です!
質問やお問い合わせはLINE公式からお気軽に!
▼友達追加▼
最後までお読みいただきありがとうございます。
少しでもお役に立てたら幸いです!
コメントを残す