こんにちは!
最近コロナの影響でオンラインの仕事が増えていますが、その中でも大切なのが、
✅営業力
✅コミュニケーション力
✅ファン化
という3つです。
オンラインで認知がオンラインで行われますが、最終的な成約や商品・サービスの購入は1対1のコミュニケーションで決まります。
その中でも特に大切なのが”ファン化“という工程です。
昨今の消費行動を見ると、”何を買うか”よりも”誰から買うか“という点に重きが置かれています。
最近はインフルエンサーから商品を買うという消費行動やオンラインサロン内で商品やサービスを買うことも多いです。
性能などはあまり変わらなくてもこの人からかいたいと思わせることが大切です。
実演販売士が伝える45秒でファンを作るコツ
メラビアンの法則を意識する
メラビアンの法則というものを聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?
第一印象における情報の取得はどこから来ているかというものです。
人が第一印象で受け取る情報は、
視覚情報(目から入る情報)…55%
聴覚情報(耳から入る情報)…38%
内容(話す内容)…7%
と言われています。
実演販売士の僕がいうのもなんですが、第一印象において話す内容は7%しか影響しません、
ただしこの7%ももちろん重要です。
例えば、コーヒーを飲むとして砂糖をれるのか塩を入れるのかで全体の味の印象は異なります。
調味料の割合はおそらく7%未満ですが、全体に与える影響は大きいですよね。
話の内容も相手に不快感を与えないように慎重に吟味しましょう。
また視覚情報でいうと男性の場合は”テカリを抑える”ように意識しましょう!
テカリがあると相手が肌に触れることをイメージしてしまい、不快な印象を与えてしまします。
女性の場合は、パーソナルカラーに合わせたメイクやファッションを意識しましょう!
明るい印象を与えて好感を持たせるじょとができます。
また話す速度やトーンも大切な要素です。
話す速度では、少し早めのスピードを意識してください。
現在、YouTubeやTikTokなどペースの早い媒体が多いですね、またテレビ番組のバラエティもテンポが早いですね。
そういった早いテンポに耳が慣れていると遅いテンポの話が来ると話が入りにくくなります。
少し早めに話すように意識しましょう。
自己開示 -プラットフォール効果-
ファンを作る際に重要な要素として、”自己開示“が挙げられます。
自分のことを話すのは気がひけるかもしれませんが、自分のことを語らない人にファンはつきません。
得体のわからない人について行きたくないですよね?
相手も同じことを思っている可能性は高いので、自分のことを話すように心がけましょう。
その際にプラットフォール効果を意識しましょう!
自己紹介の最後にあえて”失敗談“を入れることで親近感が持てます。
完璧な人は寄り付きにくいですよね。
人が引くような失敗を上げることは避けたいですが、ちょっとした失敗談を話すとファン化が非常にしやすくなります。
自己開示も是非意識してみてくださいね!
問い合わせはお気軽に!
今回は45秒でファンを作るコツについて記事を書きました。
セミナーや講演会の依頼も多数いただいています。
実演販売のスキルを活かした
✅ファン作り
✅コミュニケーション術
✅営業術
✅プレゼンテーション術
✅SNS発信の仕方
など多岐にわたるコンテンツを提供可能です。
ホームページからお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせは完全に無料です!
質問やお問い合わせはLINE公式からお気軽に!
▼友達追加▼
最後までお読みいただきありがとうございます。
少しでもお役に立てたら幸いです!
コメントを残す