こんばんは!
最近テレビなどでも注目されている”実演販売士”。
弊社にも多数の実演販売士が在籍しています。
ここで気になり、よく質問を受けるのが名前ですね…!
カラフル白木
カリスマ桑原
など…
「これって本名?」という人もいます。
※もちろん芸名であり、本名ではありません(笑)
今回はこういった実演販売ネームがどのように決まるのか?について記事を書いていきます。
実演販売士の名前の付け方
⑴人に決めてもらう
まずは人に決めてもらうパターンです。
カリスマ桑原 プロフィール
弊社でいうと「カリスマ桑原」は代表である僕が名付けました!
その名の通り、桑原はそのカリスマ感から最近動画出演の案件も多くなりました。
元々は実演販売士を始めた段階でベテランと同等の実績をあげる実力があり、端正な顔立ちのためカリスマ感を感じつけたネーミングでした。
このように他人に名付けてもらうパターンがあります。
ちなみに私御子神にも実演販売ネームがありまして…
「ゴッド御子神」という名前があります。
神々しいのであまり名乗りませんが…(笑)
これは企業CM案件で名アナウンサー古舘伊知郎氏と共演した際につけていただいた名前です!
↓出演した動画はこちら↓
名に恥じぬよう精進してきます!
⑵自分でつけたい名前をつける
もともと自分でつけたい名前があり自分で名前をつけるパターンです。
カラフル白木がこれに当たります。
カラフル白木 プロフィール
実演販売を始めたばかりの時に本名の白木とかけ、「自分を真っ白いキャンパスだと思ってこれから様々な販売技法を身につけていきたい」という思いを込めつけられた実演販売ネームです。
その後、名前の通り現在は様々な販売技法を身につけ活躍しています。
ただ、毎回ビジネスシーンにしろプライベートにしろ服がモノクロ…
あくまでも仕事上のカラフル感ですね!(笑)
⑶本名で活躍するパターン
弊社の場合、川瀬がこれに当たります。
川瀬 桂晶 プロフィール
ちなみに「カワセ ヨシアキ」と読みます。
※本名が読めない…笑
前職で店長(マネージメント職)を経験し販売力・トーク力も高いため、安定した実績・評価を上げています。
「必ず実演販売士ネームをつけなくてはいけない!」という訳ではなく本名で活躍する実演販売士のいます。
実演販売のお問い合わせはホームページまで!
このように様々な実演販売士が所属しているのが株式会社Avesです。
テレビ通販出演・展示会プレゼン代行・動画制作・映像出演・各種コンサルティングはホームページからお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせは完全に無料です!
「実演販売士になりたい!」という方も大歓迎です!
株式会社Aves 採用情報
質問やお問い合わせはLINE公式からお気軽に!
▼友達追加▼
最後までお読みいただきありがとうございます。
少しでもお役に立てたら幸いです!
コメントを残す