こんにちは!
今回は家電メーカーさまの実演販売士・推奨販売員などの活用、販売促進戦略について記載していきます。
実演販売士というとテレビショッピングで掃除機や食洗機など家電製品を紹介しているイメージを持つ人も多いのではないでしょうか?
もちろんこれまで家電の性能を効果的に紹介するため店頭での実演販売士を活用した販売施策も多く実施されてきました。
コロナで店頭の実演販売が難しくなる中での新しい営業・販売促進の戦略について記載していきます。
もくじ
電化製品・家電の販売促進
店頭でよく見る家電の実演販売
大型の家電量販店でエプロンをつけて家電を紹介している販売士を見たことがある方も多いのではないでしょうか?
大型家電量販店は
・テレビ
・エアコン
・パソコン
・洗濯機
・食洗機
・掃除機
・空気清浄機
など、様々な商品が並んでおり、一消費者として買い物に行くのも楽し場所ですよね。
実演販売士はそういった家電量販店でも販売を行なっています。
主に企業さまから業務委託によって販売のみを小なう場合が多いのですが、家電量販店に入店し、その企業さまの製品販売促進を行います。
主に新製品の発売のタイミングが多いです。
ちなみに家電販売を行うときは「茶色のエプロン」で行うことが多いですね。
“シロモノ”と呼ばれるように家電製品は白い商品が多いため、緑色・青色など色物のエプロンではエプロンの方が目立ってしまいますし、黒色だとコントラストがはっきりしてしまいます。
実演販売会社によって考え方は異なりますが、弊社で家電販売を行う際は”茶色のエプロン”で臨んでいます。
脇道に逸れてしましましたが、実演販売士もテレビ通販はもちろんのこと、実際の店頭でも実演販売を行なっています。
家電は商品の単価も高いため、店舗さま・メーカーさまから喜んでいただける機会も多いですね!
コロナで変わった家電案件、実演販売のお問い合わせ
テレビ通販における家電製品の実演販売は以前通りお問い合わせがありますが、コロナを受け以前のような店頭での実演販売の展開は難しくなっております。
純粋にお客様へのお声掛けが生じてしまい、集客につながった場合ソーシャルディスタンスの確保が難しいという側面があるからですね。
音岩瀬の段階で「どういった販売促進がいいですか?」と聞かれる場合が増えてきました。
家電販売の実演販売士の活用① -店頭VPなど動画制作-
まず提案が多くなったのが店頭VPなど動画制作の提案を行うことです。
イメージが重要なテレビCMやwebCMと異なり、店頭での動画では”訴求力“が大切です。
店頭での実演販売スキルを活かし、
✅お客様がついつい立ち止まってしまうアプローチスキルを活かした声掛け
✅製品性能の紹介が多くなりがちな商品消化をコンパクトかつ分かりやすく行うトーク術
✅効果的なクロージング手法
を最大限活かし、“売れる“動画制作を行います。
動画の際は一度作ると全国的に水平展開できるのも強みの一つですね。
家電販売の実演販売士の活用② -営業用商品紹介動画の作成-
①と似ていますが、営業用の動画制作のお問い合わせも頂いています。
これは店頭で商品を紹介する以前にお店への営業も制限が多くなっていることが背景に挙げられます。
また営業マンの属人的な営業スキルで成績を挙げている企業さまもあるため、営業力のベースアップとして営業用販売促進動画の制作をお問い合わせいただきます。
5分以内の分かりやすい営業用紹介動画を作成いたします。
家電販売の実演販売士の活用③ -ライブ配信企画-
リアルタイムでお客さまの反応に合わせて商品紹介を行うパターンです。
一番これまでの実演販売のスキルを生かすことができます。
店舗環境や県民性などにもよりますが、ライブ配信によって販促を行う場合、物珍しさもあって集客面でも期待感が高まります。
お問い合わせはお気軽にホームページまで!
今回は電気製品・家電製品の実演販売士の活用について記事にまとめました。
販売促進企画戦略でお困りの電気製品・家電製品メーカーさまぜひ弊社までお問い合わせくださいませ。
お問い合わせは完全に無料です!
質問やお問い合わせはLINE公式からお気軽に!
▼友達追加▼
最後までお読みいただきありがとうございます。
少しでもお役に立てたら幸いです!
コメントを残す