こんにちは!
コロナ禍の影響で働き方やビジネスの仕方がかなり変わりましたね。
弊社もどうですが、取引先さまの考え方も変わったと感じています。
最近お問い合わせの多い動画制作について書いていきます。
もくじ
販売促進動画制作の重要性
これまでの販促施策ができなくなった
これまで販売促進というと
・店頭での実演販売
・推奨販売員・マネキンを活用した販促施策
・展示会での実演プレゼンテーション
によって商品認知を高めてきた企業さまが多いと思います。
しかし、コロナ禍によって商品認知への施策、販売促進施策は大きく変わったと感じています。
例えば、これまで”人を集めること”に販促効果・広告効果を持っていた店頭・展示会における実演販売施策は3蜜が起き・ソーシャルディスタンスを守れない悪い施策という認知になりました。
企業防衛の観点からの万が一集団感染が発生した場合、弊社はもちろんですがクライアントさまや場所を提供した企業さま(小売店や展示会提供業者)へも責任追及が起きる場合が考えられます。
また、今回のコロナ禍でデジタル化はさらに進み、お店に足を運んで商品を買う・飲食を行うという消費行動は無くなるとまでいかなくての減少するでしょう。
AmazonやUberEatsを使ったことがない人も自粛期間で利用したのではないでしょうか。
これまで敷居が高い、若い人が使うというイメージの強かった各種サービスを全年代が使用するようになります。
リアル現場で生きてきた実演販売士の僕がいうのも変な話ですが、間違いなく消費行動はこれまでと異なっていくと感じます。
動画制作の需要・必要性
ウィズコロナ時代を含め、これから時代、メーカー・小売・飲食問わず、確実に動画制作での販促が必須となります。
リアル店舗での差別化が難しい以上、ウェブ上で商品を効果的に紹介し販促につなげていく必要があります。
AdWordsやOvertureといった広告を打つことももちろん大切ですが、広告クリックした先での販促導線がなければ購入につながりません。
文字・写真のみの紹介ページでも確かに効果があると思いますが、より効果的なのは動画による販促です。
5G技術の導入により情報速度が上がり、動画がより身近なものとなります。
YouTube広告費用がテレビ広告費用を超えた例は記憶に新しいですね。
企業ホームページ・YouTube・TikTokなどの動画プラットフォーム媒体に合わせた販促動画の作成、SNSを活用した商品情報の拡散が販促戦略上重要となります。
実演販売士を販促動画で使用するメリット
僕も含め実演販売士はこれまで多種多様な商品を扱い販促を行なってきました。
またテレビ番組などにも出演し、実演販売士という職業自体が認知が高まっています。
実演販売士が動画制作を行うメリットとして、消費者に響くトーク・台本構築を行うことが挙げられます。
リアル店舗やテレビで商品紹介を行ってきた経験・スキルを活かして、消費者に響く商品紹介を行いうことが可能です。
また現在弊社では動画制作クリエイターと協業しており、YouTubeやTikTokといった最新のSNS媒体に合わせた動画を制作することが可能です。
テレビと同じ感覚で動画を制作しても消費者に響かない場合も多く、SNS媒体に強いクリエイター集団と組むことで、消費者が望む販促動画を制作します。
動画制作・実演販売士の動画出演・テレビ出演のお問い合わせ先
メーカー・製造業者さま
✅商品紹介の台本作成
✅実演販売士の動画出演
✅動画編集
✅YouTube・TikTokなどの戦略面のコンサルティング
全てをフルパックで行い、動画の納品を行います。
ホームページよりお気軽にお問い合わせくださいませ。
実演販売士の動画出演を希望の制作会社・広告代理店さま
✅実演販売士の動画出演
✅商品紹介の台本作成(必要があれば)
実演販売士が演者として販促動画に出演いたします。
動画の尺や使用媒体、競合の有無などで条件が異なりますので、出演希望の企業さまはホームページよりお問い合わせくださいませ。
最後までお読みいただきありがとうございます。
少しでもお役に立てたら幸いです!
コメントを残す