こんにちは!
金沢から帰って今日は内勤です。
『実演販売の仕事をしてる』っていうと、一見、営業活動やマネジメントは無縁のように感じますが、今日の内勤では営業を2件周り、マネジメントに取り組みました。
日用品メーカー様と化粧品メーカー様との打ち合わせです。
『この商品を売っていくにはどういった施策が最適でどういった準備が必要なのか』、『他販売スタッフ会社と弊社がどう違い、何が強みで、弊社を使って頂くメーカー様側のメリットは何か』、打ち合わせ(営業)の際はそういった部分を意識して行います。
販売促進に掛けられる予算も各メーカー様それぞれで違いますし、同じ予算を使うにしても
・実演販売施策
・推奨販売施策
・メーキャップアーティスト施策
・サンプリング施策
・通販施策
・展示会施策
と商品の様々な紹介方法がありますので、その商品、メーカー様に1番あった展開方法をご提案します。
その辺りも提案者に販売の経験値と発想が無いと出来ない業務ではありますので、必然的に現場経験が豊富な方が提案もしやすくなります。
また個人的に営業の際に意識していることとして、
・身だしなみの生活感
・わかりやすい資料の作成
・スーツの色
・朝の靴磨き
など意識してます。
身だしなみの清潔感はないをするにも重要ですよね。
資料作成に関しては、この業界結構感覚肌でやっている人が多く(弊社代表もどちらかといえば感覚肌の人間です)、メーカー様への提案も資料無しに行く人が多いです。
僕は打ち合わせを円滑に進めるために資料を作成し打ち合わせに臨むことが多いです。
これまで提案を行ってきたメーカー様からも『他の会社としてしっかり資料を作ってきてくれて信頼できる』とのお言葉を頂戴しています。
他社との差別化の1つにもなりますね!
スーツの色に関しては僕は黒のスーツを持っていません 笑
グレースーツとネイビースーツを着まわしている感じですね。
これは完全に個人的な考えなんですが、黒のスーツってみんなきてて没個性な気がしてしまっていて。。。
職業的にも『明るく・話せる』印象を与えたいのと、『なんか普通の人と違う』と印象に残したいので、あえて黒以外のスーツで営業活動を行なっています。
会社の規定が…って方はネクタイを遊ばせてみると印象が変わると思います。
着る服によっても話す印象や伝わり方が変わってくるので、差別化を意識しつつ、清潔感のある服装で臨みたいですね。
実演販売の株式会社Aves
↓ホームページ↓
https://www.to-aves.co.jp
コメントを残す