こんばんは!
今回は実演販売士のスキルをSNSに活用する記事です。
・Facebook
・Instagram
・Twitter
・YouTube
・TikTok
・LINE公式
などSNSの利用が高まっていますね!
SNSコンサルとして会計事務所などもクライアントにもつ経験からSNSの活用法を記事にまとめていきます。
もくじ
集客・販売におけるSNSの活用
実演販売士のSNS活用
実演販売会社は日本に複数社ありますが、弊社ではSNS集客や動画制作の分野で強みを持っています。
✅テレビ番組出演
✅企業CM案件出演
✅有名テレビドラマの監修・演技指導
など受注してきました。
その中で培ってきた、トーク力・表現力・構成力を武器にSNSの活用も行ってます。
複数SNSを活用してきましたが今回はインスタグラムに絞って記事を書いていきます。
Instagram活用は企業でも取り組み必須
「インスタ映え」
という言葉から始めは若い世代に、そして徐々に全世代へ利用が拡大したInstagram(インスタ)。
現在では、
・情報収集ツール
・メッセージツール
・ビジネスツール
として多くの人が活用しています。
利用率・継続率ともに高くなっており、若年層の必須のSNSとなっています。
MAU(月間アクティブユーザー)は3300万人、月間アクティブ率は84.7%と高い水準を保っています。
タグ機能による検索としてかなり利用されており、若年層ではYahoo!、Googleといった検索エンジンではなくインスタのタグによって検索する人も増えています。
例えば、料理を作るときにレシピをインスタで検索したり、旅行に行くときにどこに行くかをインスタで検索したりと検索エンジンとしての役割も果たしています。
最近ではLINEではなくインスタのDM機能で連絡をとる人も増えており、生活に密着したSNSであると言えます。
また24時間で投稿が消える”ストーリーズ”も利用が増えており、DAU(デイリーアクティブユーザー)は世界で5億人超え。
文字だけでは投稿ができないことから、短い表現で強く訴えかけるキャチコピー・写真を使用していきます。
ただし必ずしも”インスタ映え”する必要があるわけではなく、僕もインスタ映えなし・2ヶ月間でフォロワーを0から5000人まで伸ばし収益化しました。
Instagramの企業の活用法
インスタグラムの特徴は”タグ検索“による流入です。
これにより例えば更新頻度を落としたとしてもフォロワーは減りが少なく、むしろ増えていたりします。
ハッシュタグを戦略的につけていくことで自動集客が狙えるツールであるとも言えます。
集客を効率的に行いたい企業様、情報を発信し潜在顧客を店頭に導きたい企業様にとってインスタグラムは活用価値のあるSNSです。
写真投稿がメインとなるプラットフォームのため、サロンなどの店舗紹介、飲食店・カフェなどの紹介、不動産の賃貸物件紹介、美容商品の紹介など様々な企業様での活用が見込まれます。
また、個人の方(※僕のインスタ活用はもともとこれに当たります)は、”情報発信ツール“として活用していくことができます。
ブログのようなイメージで文字コンテンツとして発信を行い、自分の情報発信を行っていく形です。
僕がコンサルに入っている会計事務所様や金融マンの方はこの手法で情報発信を行っています。
Instagram×LINE公式で集客→広告に繋げる
少し実践的な内容を書くとInstagramで集客導線を作った後にLINE公式でリスト化という流れをとると非常に集客がしやすくなります。
Instagramは情報を発信しても”見るか”・”見ないか”はフォロワーが決める”プル型”のSNSなのに対し、LINE公式は”プッシュ型”のSNSになります。
企業様での活用を考えた際、キャンペーンの告知やお買い得情報など確実に届けるために、LINE公式アカウントとの連携をうまく行いましょう!
また個人の場合でもLINEでのコミュニケーションをとることで自社製品やサービスを紹介しやすくなります。
よく相互フォローになった瞬間に自分の商材をDMで売り込んでくる人がいますが…あれは完全にうまくいかない手法ですね(笑)、絶対にやめましょう。
Instagramの活用のお問い合わせ
今回はインスタグラムのビジネス活用について記事を書いていきました。
インスタをはじめとしたSNSコンサルをご希望の企業様はホームページよりお気軽にお問い合わせくださいませ。
お問い合わせは完全に無料です!
個人の方でSNS活用について相談したい方はLINE公式までお気軽に!
お問い合わせは完全に無料です!
最後までお読みいただきありがとうございます。
少しでもお役に立てたら幸いです!
コメントを残す