こんにちは!
最近コンサルティングに入る機会も多いSNS活用。
中でもInstagramの活用についてよくお問い合わせを頂きます。
僕は3月からInstagramは本格的にビジネス活用し始め、1ヶ月間で
✅フォロワー 3001人
✅インプレッション 16606(1週間)
✅プロフィールアクセス 1892(1週間)
完全に0の状態から1ヶ月間でここまで伸ばしマネタイズも行えました。
6月7日現在ではフォロワー数は4655人です。
他のインスタグラマーとかから比べたら少ない数字ではありますが、この人数でも収益化は十分可能です。
Instagram始めSNSは無料で使え、使い方を間違えなければターゲットに直接リーチできる優秀なツールです。
今回、短期間で成果を上げることができたポイントについて記載していきます。
Instagram活用
Instagramは実はかなり使われているSNS
Instagramは実はかなり使われているSNSです。
MAU(マンスリーアクティブユーザー)は2019年内にFacebookを抜き、急伸しています。
Instagramを情報収集に使っている人もかなり増えており、以前だったら食べログやホームページを探して飲食店を決めていた消費者が現在ではインスタの検索機能を使ってお店の予約を行ったりします。
国内では、2018年11月と2019年3月を比較したデータでは
・月間アクティブユーザー数: 2900万人→3300万人
・月間アクティブ率: 76.7% →84.7%
と急伸しています。
また世界的な数字を見ても
・月間アクティブユーザー数: 8億人→10億人
(2017年9月から2018年6月)
・日間アクティブユーザー数: 3億人→5億人
(2016年7月から2017年9月)
・日間アクティブユーザー数(ストーリーズ): 4億人以上
(2018年6月)
ユーザー数も多いですが1日あたりのストーリーズの投稿量も驚きですね。
国内で最も勢いよく成長しているInstagram。
2019年には親サービスのFacebookのMAU数を超え、3300万人を記録しました。
日本で普及し始めた2016年頃は「インスタ映え」「キラキラ女子」といった写真映えする画像を求める風潮がありましたが、今や男女差も減り30代のユーザーも増えてきており、老若男女使われ始めたことで、雑多で「綺麗すぎない」投稿が増えてきました。
企業の活用で言えば、シェア機能がないため拡散性は弱いものの幅広い世代に情報収集ツールとして使われている点と、24時間限定公開のInstagramストーリーズ機能の登場でラフな写真も気軽に投稿されるようになった点が押さえておきたいポイントです。
インスタ映え無し文字コンテンツでも活用できる
インスタグラムというと「写真を投稿しなくては…」と思う方も多いのではないでしょうか?
しかし、ビジネス活用であれば無理に写真コンテンツで投稿しなくてもフォロワーを増やすことが可能です。
僕は
こんな感じの文字系コンテンツをメインに投稿しています。
ちなみの僕のアカウントはこちら
↓ ↓ ↓
御子神のInstagram
写真や動画を使った投稿も行いますが文字コンテンツでの投稿がメインです。
文字写真もパワーポイントを使っています。
Instagramで重要なのは”タグ戦略”
Instagramの集客で絶対に押さえておかなければならないのは”タグ戦略“です。
インスタグラムの場合は拡散性がないので、検索流入を狙ってフォロワーを増やす形になります。
ブログで言うところのSEOがタグといったところでしょうか?
タグは僕は18個つけており、
ビックタグ(5個)…検索ボリュームのかなり大きい広い概念
ミディアムタグ(8個)…検索ボリュームがビックタグよりは劣るが一般的な概念
スモールタグ(5個)…差別化を行うための検索ボリュームの少ないタグ
の内訳でつけています。
例えば化粧品で言えば
ビックタグ → 美容
ミディアムタグ → スキンケア
スモールタグ → 写真の商品名
といったイメージでしょうか。
タグ付けを行うことで検索流入を増やすことが大切です。
ストーリーズは最低1日1投稿以上行う
上記の概略にも書きましたが、ストーリーズの利用も現在かなり多いです。
ストーリーズ投稿も必須ですね!
ストーリーズにもタグ機能があるためタグ付けを忘れずに行うようにしましょう。
またプロフィールへ誘導する工夫をしていくとよりフォロワーを増やしやすくなります。
以上、Instagramの基本的な内容をお伝えしました。
今回はInstagramからの”導線の張り方”や”マネタイズ”については触れることができなかったのでまた記事にまとめていきます。
また質問やコンサルティングのご依頼は公式LINEから受け付けております。
最後までお読みいただきありがとうございます。
少しでもお役に立てたら幸いです!
コメントを残す